この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ. at

ベンジャミン・クレームさんのインタビュー。

ベンジャミン・クレームさんのインタビューです。
ソ連崩壊後の1990年代のようです。






  


Posted by danpapa. at 2008年12月10日15:22

新型インフルエンザ

昨日から朝日新聞の朝刊生活面で
6回の連載企画として
「新型インフルエンザに備える」というのが始まった。
昨日は19面。今日は20面にその記事がある。

今回もし新型インフルエンザが流行したら、
世界で7000~8000万人が死ぬと予想されている。
日本では64万人が死ぬ可能性があるという。
阪神淡路大震災の約100倍の犠牲者になる。

もちろん、日常生活のあらゆるサービスや
企業活動もまったく麻痺状態になるし、
医療現場は、まず地獄と化するだろう。

病院へいけないし、行った方が恐い場合もある。

それに対しての準備は、
個人、地域、自治体、地方、国家、
あるいは、医療現場、企業、交通通信、
輸送、食料などの生産現場、エネルギーや水などのインフラ、
防犯や秩序維持などなどすべてにおいて
ほとんどデザインされていないと思われる。

さて、なにから始めましょうね~?
危機管理って言葉があるけど、
危機管理に向く人材が
危機管理してないことが危機なんだよね~。

皆さんどう思います?
そして、あなた個人で何を準備しますか?  


Posted by danpapa. at 2008年10月28日09:21

齋藤 孝さんの「幸福術」もあるで~。



こっちは、TVの「世界で一番受けたい授業」の名講師kao10
齋藤 孝さんiconN01が書かれた本。

といっても、種本アイスは、前述したカール・ヒルティの「幸福論」です。
(やっぱ、違いが分かる男の齋藤さんだけあるわ。)

こちらも、読みやすいのでお勧めです。郵便

でもやっぱり、ヒルティの著作を読んでほしいと思いますね~。
(原著なんかは、語学力のある方しか読めないかもしれないね。)

あ~、キンモクセイiconN29のええ香りがするわ~。
って、窓開けてたら、に刺されてしまったわいな。(笑)美容
  


Posted by danpapa. at 2008年10月09日17:56

「幸福論」カール・ヒルティ

カール・ヒルティをご存知だろうか?


もし、ご存じなければぜひウェブで調べてみてほしい。icon22
「幸福論」という著作の他、「眠られぬ夜のために」などが、
日本語に訳されている。iconN33


1833年2月28日にスイスのヴェルデンベルクという町で生まれた人なんやけど、
ほんまにすごいで。icon06

「幸福論」も「眠られぬ夜のために」も、
人間が書いたとは思えないほど、
真理がちりばめられているリボン
し、
具体的な実践について書かれているのですわ。

「夢をかなえるゾウ」もびっくりやし・・・。
もちろん、これは私の主観ですけどね・・・。kao10

本屋にあるかどうかわからんけど、
もし見つけたら、ぜひ読んでみて下さい。icon01

今日はほんまにええ天気!icon01

  


Posted by danpapa. at 2008年10月09日12:00